カテゴリー別アーカイブ: 睡蓮鉢

睡蓮の花が開花間近です

梅雨入りし、冴えないお天気が続く毎日です。
ベランダの睡蓮鉢には、メダカだけでなく睡蓮も植えているのですが、
梅雨の晴れ間の限られた日差しを受けて、睡蓮の花芽が出てきました。

suiren120617-1.jpg

先週の睡蓮です。
まだ水面に出ないぎりぎりのところですね。

1週間後の様子はどうでしょうか?

suiren120617-2.jpgのサムネール画像

水面に花芽が顔を出しました。
開花するかと楽しみにしていたのですが、結局開花せず・・・。

そういえば、肥料を上げていなかったので、肥料を投入しました。
カミハタのスティック肥料を土に埋めました。
これで開花しないか期待です!

suiren120617-3.jpg

睡蓮の芽の周りを楊貴妃メダカが泳ぎまわっています。
大きくなってきて、追いかけっこも激しくなってきました。
成長が遅い子をあまりいじめないように・・・。

ちなみにこちらのセットで育てています。
白の鉢は汚れが目立つのでオススメしません。
すごく汚くなっていてお見せできません(汗)

睡蓮の葉の上で

夏場は睡蓮の葉がもりもり増えます。
放っておくとメダカが見えなくなってしまうので、毎週トリミングをしているのですが翌週にはまたもりもりに。

少しは睡蓮の花にも栄養を分けてあげてください。

睡蓮鉢の水も暑いとすごく減ってしまいますね。
足し水をしてあげると、睡蓮の葉の上まで水がきます。

すると、そんな睡蓮の葉の上に・・・

なぜかいろいろと上ってきます。

稚メダカも・・・

medaka0820-1.jpg

食べられないように安全な場所に逃げているのでしょうか?

子メダカも

medaka0820-2.jpg

いじめられないように避難ですか?

大人メダカも

medaka0820-3.jpg

一人になりたいときもありますね。

ミナミヌマエビも

medaka0820-4.jpg

何かおいしいバクテリアでもついていますか?

ん、こちらのメダカさんは

medaka0820-5.jpg

乗り上げてしまって出られない!?

なぜみんな睡蓮の葉の上に上がってくるのか、不思議です。

睡蓮の花が開花しました

睡蓮の花が開花しました。
うっすらとピンク色です。

suiren0730-1.jpg

昨年は1年目だからか花が咲かなくて悲しい思いをし、今年はあきらめていたのに咲きました。
逆に昨年咲いた睡蓮は今年は葉っぱばかりです・・・。

時系列で追っていくと、花芽が上がってきました。
横にはメダカの稚魚も泳いでいます。

suiren0730-2.jpg

完全に水面に顔を出しました。

suiren0730-3.jpg

午後には花を閉じてしまいます。
今日は3日目なので徐々に元気がなく、水面に沈んでいっています。
調べたのですが、睡蓮の花の寿命は3日なんですね。

suiren0730-4.jpg

しかし、水面下には次の花芽が見えています。
これが上がってくるのが楽しみですね。

ちなみに昨年買ったのはこちらのセットです。
カミハタの睡蓮鉢セットはすべて揃っていて設置も簡単でした。