睡蓮の蕾が2本上がってきました。
2輪咲きになるといいけど、1本目のはすぐにも咲いちゃいそうです。
睡蓮のためにアオミドロをがんばって撤去したので、針子たちの逃げ場がなくなってしまっていないかが気がかりです。
親めだかとの同居でもやや成長した子メダカ。逃げ場は減っても元気にやっているようです。
ヒラマキミズマイマイも増えていて写真に写りこむので、イラッとします。
スネールは油断するとすぐ爆殖しますね。
幸い親メダカの子メダカへの無関心は続いているようです。
5月頃は必至で追いかけていたのに、いったいなぜなんでしょうか…。
親メダカと同居中でも大きくなってきている子メダカのアップ。
まとわりつくアオミドロ…せっかく掃除してもすぐに増えて困ります。
スイレンの葉の上で、休む子メダカたち。
親メダカがやってこない安全地帯です。
一方、こちらは黒メダカの稚魚のバケツです。
針子はいなくなり、みんなある程度の大きさになりました。
以前より、バケツ内の環境が良さそうになりました。
ミナミヌマエビも稚エビが孵って、増えてきています。
もっと増えて欲しいなあ。
こちらは楊貴妃メダカの稚魚が入った発泡容器。
大きさはまだばらつきがあり、大小様々です。
大きい子は親メダカと合流しても問題ない大きさにまで成長しました。
発泡スチロールだと陶器の睡蓮鉢より水温が低くなって、メダカには良さげです。
こちらが問題の陶器の睡蓮鉢。
陶器が熱を持ってしまうのか、夜になっても水温は生ぬるく30度を超えていることがあります。
すだれが必須ですね。せめて直射日光を避けて、鉢自体に熱を持たないようにしないと…。
楊貴妃メダカも微妙に数が減ってきています。寿命ですけど悲しいです…。
2本目の睡蓮の蕾が生えているところを見ると、茎が植木鉢を突き破って伸びているようです。
いったいどうなっているのか…野性的です。
開花が今から楽しみです!