月別アーカイブ: 2013年8月

睡蓮の花と楊貴妃メダカ

今年最後の睡蓮の花です。
結局、2013年は4株咲いてくれました。

biotope130824-1.jpg

綺麗な花を見せてくれてありがとう。
来年も引き続きお願いします。

1匹いたら、何匹もいるというのは、ゴキに限ったことではないようです。
イトトンボのヤゴがまた羽化していました。

biotope130824-2.jpg

今度はホテイ草をよじ登ったようです。
結局、なんとかして羽化するんですね。
野性恐るべし。

秋の気配が出てきたからか、家の前を赤とんぼが飛び回っていました。
産卵されないか心配・・・。

イトトンボに比べて、ヤゴも強そうです。
ヤゴが小さいうちにタナゴとかが食べてくれれば良いのに。

biotope130824-3.jpg

スイレンの花がなくなった睡蓮鉢はメダカが主役です。
楊貴妃めだかが優雅に泳いでいます。

biotope130824-4.jpg

睡蓮の葉を乗り越えて、エサを追っています。
たくさん食べて、来年は楊貴妃めだかも増えて欲しいですね。

ビオトープが苔と藻まみれ

Twitterを始めてみました。
ちょっとしたことをつぶやいていますので、良かったらフォローお願いします。
@biomedaka

さて、今年の夏の猛暑で、屋外の睡蓮鉢ビオトープに苔と藻、アオミドロが大発生しています。
しかも、暑さで水の蒸発が激しいので、メダカも絡まりそうなレベルです。

medaka130816-1.jpg

びっしりと苔や藻が茂っています。
ミナミヌマエビやタニシのような生物兵器も役に立ちません。

medaka130816-2.jpg

今年生まれの仔メダカもずいぶん大きくなってきました。
もうすぐ一人前です。

あまりに苔まみれなので、がっさりと掃除しました。
増えすぎたアマゾンフロッグピットもどっさり捨てました。

藻には産卵された卵が一杯くっついているので、取り除きながらトリミングしていきます。
ホテイ草の根っこは産卵場所としては完全に蚊帳の外です。
どんどん増えて、株分けされていますが、戦力になりません・・・。

medaka130816-3.jpg

ちょっとすっきりしました。
ミナミヌマエビが出てきて、苔の跡地をツマツマしています。

いやー、良かった良かった。
これで対策もばっちり・・・と思いきゃ。

medaka130816-4.jpg

一週間後にはもう藻がいっぱい付着しています。
これはこまめに取っていくしかありませんね。
なかなか大変ですが、夏の間は仕方ないですね。

イトトンボのヤゴが羽化しました

本日から関東地方はまたも猛暑です。
しばらく35℃が続きますので、熱中症にはお気をつけください。

もう一つ気をつけたいのは、ゲリラ豪雨。
最近の集中豪雨は突然やってきますので、雨水が降り注ぐ屋外でビオトープしている方は、雨水対策にも気をつけてくださいね。

biotope130807-1.jpg

さて、ベランダビオトープの睡蓮の3番花が咲きました。
あいかわらずキレイです。

すでに4番花の花芽も浮上してきています。
そろそろこれで終了ですかね。

と、睡蓮を眺めていると驚きのものを発見しました。
それはこれです。

biotope130807-2.jpg

トンボのヤゴの抜け殻です!
器用にもたまたま長く成長した睡蓮の葉の茎を利用しています。

運が良いのか、他のものを利用しても羽化したのでしょうか!?

このヤゴは以前睡蓮鉢に侵入した奴ですね。

biotope130609-2.jpg

かわいそうですが、見つけ次第メダカ保護のために駆除していたのですが・・・。
睡蓮の植えている鉢は、底が深いタイプなのでなかなか見つけられずに逃げ切ったようです。
果たして楊貴妃メダカが調子を崩したのは、ヤゴによる襲撃のせいだったのでしょうか!?

biotope130807-3.jpg

いました!

羽化したばかりだったのか睡蓮鉢のすぐそばのオリーブの木にすがっています。
羽を乾かしているのかカメラを向けても逃げません。

まあ、イトトンボになってしまったのでもういいですが、できれば来年は訪問しないでもらいたいものです。

ただ、トンボが無事に成虫になり、メダカやタナゴもちゃんと生き延びる環境はビオトープならではの魅力ですね。