カテゴリー別アーカイブ: タナゴ飼育

タイリクバラタナゴの飼育も長くなりました

アナカリスの花とメダカ

 

毎日曇天でなかなか晴れ間にならない関東地方でしたが、ようやく梅雨明けしました。これから暑くなりそうなので、屋外のビオトープのお世話にも気をつけてくださいね。

写真はアナカリス(オオカナダモ)の小さな白い花です。今年もかわいい花を咲かせています。

 

睡蓮の花芽

嬉しいことに睡蓮の花芽が上がってきました。

昨年は起き場所が悪かく日当たりがイマイチだったので、花芽をつけることはありませんでした。今年はその反省もあり、日当たり良い場所に移した効果がありました。まあ、毎日曇り空でしたが。

ん、よく見ると・・・。

 

タイリクバラタナゴ

タナゴが姿を現しました。

例年この季節になると浮上してきます。いつもはメダカの稚魚を混泳で飼っているので、稚魚の餌狙いで浮上してきているのかと思っていました。

でも、今年は稚魚を本気で育てているので、バケツ飼育です。ということは、関係なくこの時期には浮上してくるのね。

 

エサを探すタイリクバラタナゴ

沈んだ淡水魚のエサを必死で探しています。かなり狭いところに果敢に攻めていきますね。

春先に水面に来てじっと動かない時があって、指でついてみるとトロトロと深いところに潜っていくことがあって、長く飼育しているからもう寿命なんだろうなあ、と思ったこともあったのに・・・。

あれはなんだったのか?

ちなみにタイリクバラタナゴの寿命は4~5年くらいのようですが、うちのは5年は生きているのでそろそろ寿命なのかも・・・。

 

口を開けるタイリクバラタナゴ

ガッと口を開いてエサを食べに来るタナゴ。

ところで、私がタナゴの飼育を始めたのはかなり長いです。ガサガサで捕まえたことがきっかけです。

当時、埼玉県西部の田園地帯の用水路にメダカを採りに行っていました。メダカの大量の群れやドジョウ、小鮒、アメリカザリガニなどが採れていました。しかし、それもトリコと呼ばれる業者的な人に荒らされて激減していましたが。

たまには気分を変えるために、埼玉県東部の田園地帯にガサガサに行きました。あまり採れなかったのですが、その中に背ビレの黒い斑点のある背高な魚がいて、なんだろうと持ち帰りました。まだアクア初心者で、今ほど日本の淡水魚に詳しくなかったです。

 

睡蓮の花芽とタナゴ

睡蓮の花芽とエサを食べに来たタイリクバラタナゴ。

そのすばやく泳ぐ謎の魚を飼っているうちに、タナゴだとわかりました。さすが利根川水系まで遠征した甲斐があります。釣りキチ三平で外人が手の平の上に何匹乗るかの釣り大会で優勝した、というエピソードを思い出しました。

それ以来、タナゴには馴染みがあってずっと飼っています。

 

餌にがっつくタイリクバラタナゴ

餌をもらえると思って浮上してきたのにあげないと、機嫌を損ねて出てこなくなるけど、しばらくして見るとしっかりエサを食べ終わっているタイバラさんですが、これからも元気にエサを食べて長生きして欲しいです。

久々にタイリクバラタナゴが姿を見せました

本日は木枯しが吹き、すでに冬の気配です。

水温が低いからかメダカたちの動きも鈍いですね。
エサの食いもイマイチです・・・。

 

楊貴妃メダカ

アマゾンフロッグピットを大量に捨てたので、泳ぎやすくなったようです。
でも、寒いからか動きが緩慢ですね。

 

タイリクバラタナゴ

トリミングの効果で泳ぎやすくなったのは、タイリクバラタナゴも同じです。
久々に水面にまで姿を現しました。

エサでおびき寄せて、写真をパチリ。

 

タイリクバラタナゴ

警戒してエサを食べるとすぐに水中に逃げていきますが、元気そうで何よりです。

 

タイリクバラタナゴ

慣れてきたのか悠々と泳ぐ姿も見られました。

 

タイリクバラタナゴ

なかなかのナイスショットです。
やはり目の周りが白くなっています。ずっと目が赤く充血していたのは何なんでしょう?

子供の時はタイリクバラタナゴの背びれには黒い斑点があり、成長と共に消えていきますが、それと同じ原理でしょうかね。

 

タイリクバラタナゴ

時々浮上してくるのタイミングが不明ですが、せっかくなので乾燥赤虫もあげておきました。
すぐに食べちゃいましたが・・・。
今後もたまには姿を見せて欲しいものです。

今年もタイリクバラタナゴが浮上してきました

6月になり、梅雨が近いからか、雨が降ったり、すこし涼しい日も出てきました。

紫陽花

紫陽花もいたるところで見かけるようになりました。

 

ガクアジサイ

こちらはガクアジサイ?
青い色が綺麗です。

 

メダカの稚魚

すいぶんと成長してきたメダカの稚魚たちです。
子供用の粒が細かいエサを食べて、すくすく育っています。

しかし、何やら底の方に怪しい影が・・・。

 

 

メダカとタイリクバラタナゴ

徐々に浮上してきています。
何やらものほしそうな目で垂直に泳ぐので、目が合います。

正体はタイリクバラタナゴです。

睡蓮鉢での飼育だと底の方に潜んでいてなかなか姿を見せません。
特に春先まではまだ生きているのかよくわからないまま、エサを投入するとなんとなく食べている魚影が確認できるくらいです。

無事を確認すると、沈下性の川魚のエサをあげています。

 

 

タイリクバラタナゴ

底にいるタナゴの姿をパチリ。
なかなかピントが合わないので、写真を撮るのが難しいです。

 

 

タイリクバラタナゴ

沈んでくるエサをすばやい動きでナイスキャッチしています。

 

 

メダカとタイリクバラタナゴ

かなり浮上してきました。

普段は水面にほぼ姿を現さないのですが、一定の条件を満たすと水面にまで上がってきます。

それは暖かくなり、食欲が出る季節になること。
そして、もう一つはライバルがいることです。

メダカの稚魚も成長をすると、粒が大きい川魚のエサもつつき始めます。
すると、横取りされないように危機感を持ったタナゴが水面のエサ取りに参加し始めるわけです。

毎年、同じことが起こるので、この時期はタナゴの姿も見れて楽しみです。
エサにちょっかいを出すメダカですが、幸いタナゴは興味がないのか追い掛け回したり、食べたりはしません。

それよりもこのサイズは大人メダカに追いかけられてストレスありそうですね・・・。