月別アーカイブ: 2015年6月

メダカの稚魚の天敵 ヒドラがいる!

クロメダカの稚魚が今年は1匹も成長しないので、黒めだかの卵のみ採卵する作戦を実行し始めました。
早速、稚魚が孵化し、期待の星が生まれてきました。

 

クロメダカの稚魚

クロメダカの稚魚は黒いです。なかなか見つけられないのが欠点。

 

クロメダカの稚魚

いつの間にか2匹に増えています。2,3日の差でも身体の大きさには差が出ますね。

 

クロメダカの稚魚

のんびりと泳ぐクロメダカの上の方に・・・。

気持ち悪い生き物が触手を伸ばしています。

ん、これはヒドラ!

 

ヒドラ

右の方にクロメダカの稚魚がいますが・・・セットで上にはヒドラが。

さらに左下にもヒドラがいます!

メダカの稚魚が増えない理由はヒドラがいっぱいいたからでしょうか?

 

ヒドラ

拡大したヒドラです。気持ち悪いです。

最近、ミジンコのような微生物をよく見かけるので、それをエサに増えているのでしょうか?

 

ヒドラ

睡蓮の葉ごと撤去!空気に触れると潰れてしまうのか、小さくなります。(中央の茶色のシミのようなもの)

見つけたらくっついている葉っぱごと取ってしまいます。
アナカリスやアマゾンフロッグピットにくっついているので、トリミングで取り除くに限ります。

でも、水に戻すとまた元の形に戻ります。生きているかどうかはわかりませんが・・・でも、プラナリアと並んで生命力が強い水生生物の代表なのできっと生きているのでしょう。

関係ありませんが、風の谷のナウシカの原作漫画でも不死の生物の名はヒドラでした。ちなみに、映画は原作のまだ序盤です。

 

ミナミヌマエビの稚エビ

ミナミヌマエビの稚エビは被害に遭っていなそうですが、たまにエビジャンプをしているので迷惑そうです・・・。

クロメダカが増えない・・・理由は何?

梅雨で涼しい日が続きますが、バケツをひっくり返したような豪雨が降る日もあります。
ベランダのビオトープにも水が入り込んで溢れないか心配な日々です。

 

メダカの稚魚

稚魚睡蓮鉢でも個体差が出てきたメダカの稚魚。
大きい方が楊貴妃メダカ、ちびが黒メダカです。

 

楊貴妃メダカ

訳あってまだ小さいかと思いましたが、楊貴妃メダカの稚魚を成魚と同じプランターに移しました。
幸い普通に食べられることもなくやっています。

そうした理由は、今年はクロメダカの稚魚がまったく大きくならないからです。

 

メダカの稚魚

生まれていない訳ではありません。
過去の写真を見てみても、クロメダカの稚魚も何匹か生まれています。

でも、針子より大きくなりません。
いくつか仮説がありますが、楊貴妃メダカの方が成長が早く強いのかもしれません。

 

クロメダカ

どうした?クロメダカたち。
目が赤い個体もいますね。

ホテイ草がないからあまり産卵しないのでしょうか?
でも、同じ条件でも楊貴妃メダカは産卵しています。

藻にくっついた卵を取っていますが、採る前に食べてしまっている?

 

クロメダカ

もう一つの可能性は数が多すぎることでしょうか?
睡蓮鉢の中には30匹ほどのクロメダカがいます。過密飼育というほどではないと思うのですが・・・。

一番、可能性があるとすれば、新しい血が入っていないこと。

我が家のクロメダカはすべて天然採集ものです。

最初は埼玉県の某水田地帯の用水路から採ってきたメダカたち。
この水田は2000年ごろに行ってたときはすごかったです。

メダカだけでなく、小鮒やドジョウ、アメリカザリガニなども採れました。
魚影が濃く、1000匹単位の巨大な群れがいっせいに泳ぐ姿も見られましたが、そのせいかトリコ(販売目的での採集)も多くいたような気がします。

そして、静岡県の某市の水田地帯の用水路。
埼玉県ほどではありませんが、ここも比較的容易にメダカを掬うことができました。

夏になるとイベントとして、メダカの採集に行っていたのですが、最近は行っていません。
あまり採れなくなり、ボウズの日も出てきたからです。確実に自然は破壊されていっているのですね・・・。

それ以降、限られた中で交配が続いているので、血が濃くなっているのかもしれません。
奇形のようなメダカは生まれていませんが、あまり成長しないのはその辺に理由があるのかも?

とりあえず、今年の残りのシーズンはクロメダカを中心に採卵していきたいと思います。
せめて一匹でも大きくなって欲しい。

そして、できれば自然採集にも行ってみたいですね。

 

稚魚と親メダカの同居を開始

メダカの稚魚たちにサイズ差が出てきましたので、ついに親メダカと同居させました。

 

楊貴妃メダカ

親メダカの中に入って1週間・・・ようやく馴染んだようです。

タナゴには追いかけられませんでしたが、親メダカは見つけ次第容赦なく追いかけ回しています。
追いかけられても素早く逃げています。

でも、ストレスになっているかもしれませんね。

 

楊貴妃メダカ

楊貴妃メダカのプランターです。
水面を泳ぐのは親メダカばかりで、稚魚は水中に避難しているようです。

汚いのはお許しください。

 

楊貴妃メダカ

エサの時間になると、親の目を盗みつつ浮上してきました。
水面の餌だけでなく、沈んできた餌をうまくキャッチしているようです。

 

メダカの稚魚

次の世代の稚魚たちも身体の大小が出てきました。
こちらもまた親メダカと混泳させるタイミングが難しいですね・・・。

やはり水生植物などの隠れる場所や成魚が入ってこれない浅瀬など、自然環境のように逃げる場所がないと食べられてしまいます。でも、狭い睡蓮鉢の飼育環境ではなかなか大変です。

 

ミナミヌマエビ

ミナミヌマエビの稚エビも生まれていました。
こちらは親エビと一緒にいても無害なので、安心です。

早く大きくなって苔だらけの楊貴妃メダカプランターを掃除して欲しいです。