お盆時期が近づいて、いよいよ夏休みも本番ですね。
連続猛暑日も和らぎ、今週末の関東地方は少しだけ過ごしやすくなりました。
しかし、猛暑の影響は大きかったです。
水が干上がり、綿状の苔・藻・アオミドロが大繁殖しています。
卵が産み付けられていて、産卵床の役目は立派に果たしていますね。
全体写真です。ヤバイです。
光合成をして、泡を含んで膨れ上がり、メダカが泳ぐのも困難になっています。
楊貴妃メダカも同じような状況です。
もわもわっとした藻がいっぱいです。
全体像はクロメダカの鉢ほどひどくありませんが、泳ぎづらそうです。
これは掃除してあげなければいけませんね。
汗だくになりながら作業すること30分くらい。ベランダや庭での作業は熱中症に気をつけてください。
どっちゃりと採れました。
水上に上げてしまうと、あまりたいしたことがないという・・・。
アオミドロにたっぷり卵が産み付けられているので、採る作業が大変です。
手触りでコリコリしたものがあると取ります。卵のときもあれば、ヒラマキミズマイマイであったり、カワコザラガイの殻だったりでなかなか骨の折れる作業です。
少しはマシになりました。
メダカ達も泳ぎやすそうです。
楊貴妃メダカもゆっくりエサを食べられるようになりました。
しかし、毎週この調子でアオミドロが繁殖したら大変です。
何かしらの対策が必要ですね。
まずできることといえば、
1.直射日光を遮るために、簾を少し設置してみます。
2.エサの残りで富栄養化している可能性があるので、エサの量を減らします。
3.いつもは足し水ばかりですが、少し水換えもしてみます。
さて、これでどうなるか楽しみですね。