タグ別アーカイブ: メダカ飼育

ベランダのメダカは半冬眠中

今年もいよいよ今日で終わりですね。
思えば、今年もあっという間だった気がします。

このブログもメダカの活性にあわせたように、暖かい時期に比べ、冬場は更新が滞りますね。屋外飼育だと、メダカ達の動きもなくなるので、仕方ありません・・・と言い訳しつつ。

medaka131231-1.jpg

楊貴妃めだかの中国茶セットです。
ついつい購入してしまいました。

12月になって水温が下がると、メダカも半冬眠のような状態です。

medaka131231-2.jpg

12月頭の睡蓮鉢のメダカです。
じいーとしていて動きがないですが、餌を投入すると食べたりもします。

medaka131231-3.jpg

ミナミヌマエビも保護色になりつつ、元気です。

そして、現在の様子はというと・・・

medaka131231-4.jpg

ほぼ動かなくなりました。
試しに水に手を入れると、冷たいです。
あらためてメダカは丈夫だなあと思います。

動かないメダカですが、驚くと飛ぶように逃げます。
アオミドロやアナカリスの隙間に頭を突っ込んで、隠れています。

medaka131231-5.jpg

タニシの稚貝も少し大きくなって、泳いでいます。
※訂正 タニシの稚貝ではなくヒラマキミズマイマイでした。

まだ仔メダカといったサイズのメダカ達もいますが、無事に越冬して欲しいです。
来年の春が待ち遠しい・・・。

では、ご覧になってくださった皆様、本年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年を!

今年もメダカの稚魚は大漁です

朝晩はめっきり冷え込むようになってきた今日この頃。
屋外飼育のめだかの産卵は終了しました。

今年も無事に稚魚たちが大きくなり、世代交代が進みました。

medaka130923-1.jpg

大小さまざまな黒メダカたち。
台風の後はなぜかいつも水が透明になります。

うちの稚魚の飼育方法はというと、
バケツに卵がついたホテイ草ごと隔離します。

ある程度の大きさになったら、大人と同じ睡蓮鉢に移します。
これだけ。

medaka130923-2.jpg

そろそろこの子も大人の仲間入りかな。

稚魚も生まれた全部が大きくなるわけではありません。
ただ、今年は稚魚用のえさをあげたので、なかなか生存率がよかったです。

medaka130923-3.jpg

大人と混泳の睡蓮鉢で、大きさの近い集まりで群れています。
メダカの兄弟ですね。

medaka130923-4.jpg

こうして見ると、まだ意外とサイズ差がありますね。
あとは、冬を乗り切れるサイズにまで大きくなって、来年もがんばってね。

環境の変化にメダカ達は負けません

メリークリスマス!

メダカ達には関係ないかもしれませんが、お天気も良くてご機嫌なようです。

medaka121224-1.jpg

睡蓮鉢の下にウッドデッキを敷きました。
IKEAの安いやつですが、寒さ対策になってくれればいいのですが。

medaka121224-2.jpg

めだか達は引越し後の環境の変化にもかわらず元気です。
今までとの違いといえば、現在のベランダは東向きなのです。
南向きの日当たりが良すぎるくらいのベランダから引っ越したので、寒いかもしれません。

medaka121224-3.jpg

でも、その影響もなくとても元気です。
植物もめだかも逆に元気かもしれません。

その理由を考えて見ましたが、一つは温度差の少なさでしょうか。
鳥があえて、北側や日の当たらないところに巣を作ることがあるのも、温度差を避けるためと聞いたことがあります。メダカも同じなのかもしれません。

medaka121224-4.jpg

楊貴妃メダカも元気にやっています。
植物はよく夏場に枯れていましたが、それはなさそうなかわりに冬が心配です。

medaka121224-5.jpg

欠点なのが、直射日光が当たっている時間が短いので、写真が暗くなりがちなこと。
これは時間帯をうまく調整するか、写真のテクニックを上げないといけませんね。
明るく綺麗な写真を撮りたいです。