タグ別アーカイブ: タニシ

タニシの飼育も楽しい!メダカのお供にどうぞ

スカパーでアニマルプラネットに大はまりしています。
自然の美しい映像や動物の姿がダイナミックに流れていて、ついつい見てしまいます。

お魚系もありますが、残念ながら海がほとんどで淡水魚は出てきません。
淡水バージョンも放送されるといいなあ。

昆虫シリーズや猫シリーズなど、いろいろあって楽しめます。
興味ある方は一度見てみてください。

いきなり脱線しましたが、本日の主役もやや脱線気味です。
需要ないかもしれませんが・・・。

タニシがビオトープで大繁殖しています。

tanishi131009-1.jpg

左側の丸で囲ったのが、稚貝です。
これでもすでに成長していて、生まれたてのはもっと小さいです。

ホテイ草の根やアマゾンフロッグピットの根などによくくっついています。
だから、移したつもりがなくても、バケツや別の睡蓮鉢でも姿が見られます。

タニシの名誉のために言うと、よく勝手に増えて困ると迷惑がられているのはタニシではありません。

サカマキガイやモノアラガイです。
これは雌雄同体でゼリー状の卵を産みつけ、それこそ爆殖します。

それと違い、タニシは雌雄異体で卵も産みません。
卵胎生なので、いきなり稚貝として生まれてきます。

tanishi131009-2.jpg

右の触覚がくるんとカールしているのが、オスです。
背中の苔の背負い具合がなかなか渋いですw

まあ、何が楽しいかといわれると、アレなんですけどね。
なかなかかわいいやつです。

いわゆるジャンボタニシは別種で(スクミリンゴガイ)赤紫の卵を産んで気持ち悪いですし、水草を食害しまくる外来種なので、決して手は出さないでくださいね。

たくさん生まれても、冬の間に数が減ったりして増殖を続けることもないので基本放置しています。
メダカやエビに悪さをしたり、食べたりすることもないので、無害ですよ。

よく知恵袋などの質問でタニシがメダカの卵を食べるか?というのがありますが、私の感覚では食べないと思います。きちんと確かめた訳ではありませんが・・・。テキトーですみません。

でも、メダカの卵はいっぱい残っているから、きっと濡れ衣さー。

ebi131009.jpg

ミナミヌマエビの稚エビも問題なく育っているようです。
ビオトープの賑やかしにいかがですか?

タニシをお掃除役に

暖かくなって、ずっといなくなったと思っていたタニシが姿を現しました。
寒い間はどこに行っていたのでしょうか?

tanishi120603-1.jpg

姿を見せたタニシ。大きくなっています。

睡蓮鉢のお供にミナミヌマエビやタニシを入れると賑やかになります。
生態系も豊富になって、自然に近い感じがします。

お掃除役にミナミヌマエビとタニシが活躍してくれそうです。
残念ながら苔はあまり食べてくれないようですが・・・。

tanishi120603-2.jpg

二匹も出てきました。
寄り添って仲良くしています。

おっと、気づいたら子タニシが生まれています。
いつの間に・・・。

tanishi120603-3.jpg

しかも、結構大きくなっています。
でも、親タニシと比べると小さいですね。

楊貴妃メダカの稚魚も大きくなってきています。
毎年、タナゴと混泳なのですが、影響ないようです。
このまま元気に育って欲しいですね。

タニシに石巻貝、姿を見せない貝類

ベランダビオトープのメダカは元気です。
人間にも慣れてきて、平気で集まってきます!
懐いているというより、エサ目当てですけどね。

medaka0912.jpg

9月になっても暑さは変わりません。
先週は台風後少し涼しかったんですけどね。

そのおかげかまったく姿を見せなくなったのが、貝類。

以前は元気な姿を見せていたタニシも
新たに仲間に加えてみた石巻貝も
まったく姿を見せません!

tanishi.jpg

元気だったときのタニシ

底の方に姿は見えるのでどうなのかと思ったら、
夜には上の方に上がってきていました。

完全に暑さを避けている様子。
苔てしまったアオミドロ対策にすだれをたっぷりかけていたら、
日中も上の方に来ていました。

すだれをめくったら、慌てて底の方に消えていきましたが・・・。

天気予想では今週くらいから徐々に涼しくなりそう。
秋には貝類も姿を見せてくれるでしょうか。