カテゴリー別アーカイブ: メダカ飼育2014

稚魚に大小が出てきたら隔離を

梅雨の貴重な晴れ間となると、メダカ達も日光を浴びて気持ちよさそうです。

medaka140622-1.jpg

楊貴妃メダカたちも俊敏に動いていますね。

6月に入り、なぜかミナミヌマエビが調子を崩していたのですが、持ち直しました。
やったことと言えば、2,3日にわたって5分の1くらいの水替えを行っただけです。

暖かくなって、餌をやりすぎたのでしょうか?
ひとまずは落ち着いて一安心です。

medaka140622-2.jpg

稚魚用のバケツです。
一部白っぽい個体がいるのですが、楊貴妃メダカの稚魚でしょうか?
色が薄いです・・・。

medaka140622-3.jpg

楊貴妃メダカは元気にエサはモリモリと食べていますが、産卵しなくなりました。
ライズボールプランターの容量に対して、数が多すぎるのでしょうか?
これ以上増えるのが困って産卵しないのか、もしかして老化でしょうか?

稚魚用バケツの稚魚にも大きさに大小の差が出てきました。
稚魚用のエサをあげているので、共食いになってはいないようですがもう少し大きくなってくるとそうもいってられません。

親メダカと同居するのも早そうなので、別の睡蓮鉢に隔離することにしました。

medaka140622-4.jpg

タイリクバラタナゴが一匹いるだけで、魚は他にいません。
現在はミナミヌマエビとタニシの天国となっています。

少し育った稚魚のみ移動しました。
意外と泳ぐスピードが早いので、コップですくうのがなかなか大変でした。
小さい稚魚も一緒に入ってきてしまうし・・・。

medaka140622-5.jpg

ミナミヌマエビも新入りのメダカに我関せずといった感じです。

気になるタイリクバラタナゴとの混泳ですが、特に問題ないようです。
睡蓮鉢の水深が深いので、タナゴはほとんど水面出でてくることなく姿を見せません。

エサも沈下性の川魚のエサを使っているので、ほぼ上がってこなくなりました。
アナカリスやアオミドロのようなコケも繁殖しているので、自然の障害物となってタナゴもあまり浮上してこないようです。

これはこれで悲しいのですが、今のところはかえって良いですね。

medaka140622-6.jpg

白っぽいメダカが食べているのが、稚魚用のエサです。
稚魚の生存率が上がるので、天然餌がなくてなかなか大きくならないときなどにはおすすめです。

6月は稚メダカから仔メダカへ

6月に入り、梅雨入りしましたね。
梅雨のしとしと降る雨とは異なり、どしゃ降りとなり、焦りました。
雨水対策はしっかり行ってくださいね。

爆殖したヒラマキミズマイマイがホテイ草の根にもいっぱいくっついていたので、ホテイ草は株分けして小さいのだけ残しました。

medaka140608-1.jpg

根っこはよく確認しましたが、また住みつかれたらどうしよう・・・。

5月のゴールデンウィークのあたりから、メダカ達も毎日のように産卵しています。

medaka140608-2.JPG

モリモリに卵をつけた黒めだか。

ホテイ草の根や藻などに付いた卵を取っては、バケツのホテイ草の根に移しています。
楊貴妃メダカも産卵していますが、あまり卵が採集できていません。
狭いプランターなので、人口密度が高すぎて産卵しないのでしょうか?

medaka140608-3.jpg

徐々に孵化し始め、このような数だった稚魚たちも。

medaka140608-4.jpg

たくさんの数に増えました。

medaka140608-5.jpg

かなり大きくなったメダカもいます。
もう仔メダカと呼べるサイズかもしれません。

medaka140608-6.jpg

一番大きい稚魚は、少し色が付いています。
もしかして楊貴妃メダカでしょうか?

ところで、6月は毎年なぜかメダカやミナミヌマエビなどの調子が悪くなります。
産卵を終えて、力尽きるのでしょう。

ミナミヌマエビはそうでもない小さいのも亡くなったりするので、謎です・・・。

ホテイ草のおかげでメダカが産卵開始

ビオトープの生き物のことで気がかりなことがあります。

biotope140518-1.JPG

ミナミヌマエビが真っ白に!
全部ではなく2,3匹ですが…。

底面がフンだらけになって汚れているからでしょうか?

藻やアオミドロも大発生しているし、一回リセットしてあげた方がいいのかな。
水もグリーンウォーターまではいきませんが、うっすら緑色です。

今のところ生き物はみな元気なのですが、気になります。

biotope140518-2.jpg

黒めだかの住む睡蓮鉢にホテイ草を入れたところ・・・。

biotope140518-3.jpg

ばっちり産卵した卵をつけてくれました。

しかし、ホテイ草の根よりもコケや藻がお気に入りなのか、大部分がこちらについています。
卵のレスキューが大変。

受精卵は頑丈なので、少々乱暴にコケを集めて、卵を採ってはバケツに移動させています。

biotope140518-4.jpg

ホテイ草にくっついていたのか、孵化していたので別の睡蓮鉢に避難してもらいました。
バケツでも次々と生まれてきているので、増えるのが楽しみです。

biotope140518-5.jpg

ライズボールプランターの楊貴妃メダカは、まだみんな元気です。
食欲も旺盛ですね。

楊貴妃メダカたちも産卵を始めているので、こちらも楽しみです!
それにしても姫睡蓮の葉が増えすぎ・・・。