台風が恐い 晩夏の屋外飼育の状況

またも台風が来るようですね。どしゃぶりと暴風なのに電車が止まらない中途半端なのが一番困ります。どうせくるなら電車が止まるとありがたいのですが。

先週の台風も川が溢れそうになるくらいだったのに、油断してベランダの対策をしていませんでした・・・。

 

楊貴妃メダカ
無事に台風乗り切りました。

 

横殴りの雨で睡蓮鉢の水が満水になっていて焦りましたが、流されたメダカはいないようです。水の勢いがそれほどではなかったのかな?

メダカも普段は川や田んぼの用水路で台風時の濁流に耐えているはずですから、何かしら野性の本能で流されなかったんでしょう。

かつて台風でタイリクバラタナゴが流されたことがあるので、次の台風は対策を取りたいと思います。

 

もうすぐ夏休みも終わりますし、そろそろ秋の気配ですね。晩夏のメダカたちはどうなっているのでしょうか?

 

メダカの稚魚

バケツで飼っているメダカの稚魚たちの1ヶ月前の様子です。ある程度、大きくなったら親メダカと同居させています。まだ小さい稚魚メダカが多いですね。

 

メダカの稚魚と仔めだか

今では子メダカサイズが多数派となり、針子はほとんどいません。採卵のペースを抑えたのでこのような状況です。あまり生まれが遅いと越冬が大変になるので・・・。

問題は楊貴妃メダカばかり数が増えていることですね。容器が狭いのに・・・容器賓なのに・・・。

 

楊貴妃メダカ

楊貴妃メダカのプランターです。小さいので台風で水が満水になっていました。過密な感じがするのに、子メダカをここに入れてしまって大丈夫かな?悩み中です。

 

睡蓮鉢の植物

このタイリクバラタナゴがいる睡蓮鉢に一部の楊貴妃メダカには混泳してもらうかもしれません。

この時期は水生植物の成長も早いですね。この睡蓮鉢も1週間もすると・・・。

 

睡蓮鉢の植物が爆殖

こんな状態です。ほぼ水面を埋め尽くしてしまっていますね。

毎週、睡蓮の葉とアマゾンフログピットをトリミングして捨てています。まあ、元気なことは良いことでしょう。

 

黒めだかと藻

クロメダカの睡蓮鉢を見ても、藻やアオミドロがどっさり。よくメダカが絡まっているのでかわいそう。

こちらも毎週取っても取っても増えます。アナカリスにびっしりとからまっているので、アナカリスごとトリミングしてしまうこともよくあります。それでも出てきますね。餌やりすぎでしょうか?

 

姫睡蓮の葉と藻

こっちにいたっては、姫睡蓮の葉が完全に藻にやられています。葉の周りに縁取りみたいな感じで藻の髭が生えています。

これはもうコケがついた姫睡蓮の葉を大量に取り除くしかありませんね。

晩夏は稚魚も成長して、植物もやたらと元気なので、ビオトープのお世話も大変です。まだ厳しい暑さも残っているので、メンテナンスもほどほどに。