やっと秋らしくなって放置ビオを手入れ 稚魚の発育差に気づく

10月の3連休を越えたあたりから一気に秋になりましたね。

9月は毎日雨や曇りで日照時間が全然ありませんでした。それに何と言っても蒸し暑い!

外国人観光客がたくさんいますが、9月に来た人は台風は来るし、毎日雨だし、暑いし最悪だったことでしょうね・・・。もちろんメダカ飼いにとっても最悪だったのですが。

 

秋の楊貴妃メダカ

過密飼育となってしまった屋外ビオトープの楊貴妃メダカたち。

雨ばかりで放置気味にしていたら、藻や苔がひどいことになってしまいました。水換えや掃除をしてあげないといけませんね。

 

楊貴妃メダカの稚魚

こちらは稚魚用バケツで暮らす最後の稚魚です。今はバケツで優雅な一匹暮らしをしています。

ストレスがないからか末っ子なのに、どうも先に親メダカと混泳をはじめた子より発育が良いです。

 

秋の黒めだか

こちらはクロメダカ達ですが、クロメダカの稚魚よりも発育がよさげ。

親メダカだと一緒だと、エサの争奪戦に負けてしまうのでしょうか。

あまり過密飼育も良くないですし、バケツはしまおうかと思っていましたが、逆に稚魚のうち小さい個体を冬越し対策にバケツに移動させることにしました。

 

白い楊貴妃メダカ

どうでもいいですが、一匹だけやたらと白い楊貴妃メダカがいます。

突然変異で白メダカかアルビノになってしまったのでしょうか。今後、混ざって雑種っぽくなっても大丈夫か気になるところです。

 

大きくなった楊貴妃メダカ

今年早めに生まれた楊貴妃メダカ5匹は、タイリクバラタナゴの睡蓮鉢で混泳中です。棲み分けをしてうまくやっているようです。

徐々に色揚げもしてくると嬉しいですが。

 

秋の楊貴妃メダカの稚魚

バケツに移動した稚魚メダカたち。小さめのを移動し、8匹がバケツで暮らします。

一人暮らしをしていたのに急に仲間がやってきて、当初はケンカなのか縄張り争いなのか追いかけ回していましたが、今では慣れたようです。

メダカの数が少ない場合は、底砂をいれないベアタンクの方が調子がいいんでしょうか。このバケツが一番ミジンコのような微生物も発生し調子が良さそうです。

 

秋となった現在は朝に水温を計ってみると16℃しかありませんでした。そのうち、エサも食べなくなってしまうかもしれません。今年もメダカのお世話の終了が近づいていますね。

寂しいですが、また来年もありますし、秋も冬も楽しんで生きたいと思います。