メダカや魚の採集

うちのビオトープのメダカちゃんたちは天然の採集ものです。
普通のクロメダカなので地味っちゃあ地味です。

アクアショップには楊貴妃や青めだかなど色とりどりのメダカがいて
とてもきれいです憧れます。
でも、まあ天然ものも悪くないですよ。

bio1112.jpg
地味ですね。

採集方法といえば、メジャーなのはガサガサです。
網で水草をガサガサやると、魚が入っていて、採れるととてもうれしい!

しかし、問題なのはメダカが取れる場所ですね。

僕の住まいは関東なんですが、
都内に住んでいるときは埼玉県の某所に行っていました。

以前は数百匹はいそうなすごい大群で泳いでいたのですが、
数年ぶりに行ってみると、驚くほど激減していて焦ったこともあります。

年によって当たり年やはずれの年があるのか、
それとも環境の悪化で単に減ってしまったのか・・・。

現在は神奈川県に住んでいるので、埼玉は遠すぎてなかなか行けません。
変わりに静岡県某所でメダカを採っています。

しかし、こちらも問題があって・・・
まあ、単にメダカと小鮒くらいしか採れないって悩みですが。

埼玉ではドジョウやザリガニなども取れていたんですけどね。
ちなみに、どちらもおたまじゃくしは大漁です・・・。

憧れはタナゴ類を採ることです。
以前に埼玉の別の場所でタイリクバラタナゴの幼魚が採れたんですけどね。
また、タナゴが欲しい!!

暖かくなったら霞ヶ浦まで行くしかないか・・・。

ミナミヌマエビの脱皮の抜け殻

季節はずれの台風に襲われた週末でしたが、
おかげで天気もよく秋っぽくなりました。
暖かいので、ベランダのメダカも元気です。

bio1103-1.jpg

あまり姿を見せないエビちゃんの立派な抜け殻があります。
石巻貝も主に活動が夜ですが、日中はあまり出てきません。
エサか!?とメダカたちも気になるのでしょうか。

bio1103-2.jpg

食べられるのか一応チェックしているみたいですね。
立派なミナミヌマエビの抜け殻。
エビ類は抜け殻をよく食べていますが、めだかは食べないようです。

bio1103-3.jpg

抜け殻の主はこの子でしょうか。
一応、レッドチェリーシュリンプです。
まだまだ元気ですが、冬が大丈夫なのか気になります。

ミナミヌマエビは冬でも元気なんですけどね?。

メダカの越冬 冬越しできるかな

寒くなってきましたね。
本日、ベランダの睡蓮鉢の水温を計ってみると16℃でした。
そろそろメダカにもつらい水温でしょうか。

心配なのは今年の遅生まれの子です。
どうも痩せていて食欲がない子もいます。

medaka1025-2.jpg

夏場の間にしっかり食べなかったのかな。
飼い主の怠慢で土日にしか餌をあげていなかったので、
自然の餌だけでは足りなかったのでしょうか・・・。

逆に早くに生まれて成長した仔は太っています。
エサもモリモリ食べているので大丈夫そう。

medaka1025.jpg

こちらは心配ないのですが、痩せた子は水面にも上がってこず、
じっとしているのもいます。

今の時期からその調子だと不安です。
もっと暖かいうちにしっかりエサをあげておけばよかったかな?。