冬に向けて稚魚の成長が気になる頃

朝晩は冷え込む日もありますが、日中はちょっと暑いと感じる日もあります。
メダカやビオトープの生き物たちにはどんな感じなんでしょうね。

medaka141026-1.jpg

楊貴妃メダカたち。
姫睡蓮の葉には、あいかわらずアブラムシがたくさんいます。
ときどき振るい落として、エサになってもらっています。

medaka141026-2.jpg

ミナミヌマエビはあまり姿を見せません。
夜活動しているのか、数を減らしているのか気になるところです。

ベランダ飼育だと、私が餌をあげられるのは、平日は早朝のみ。
成魚は動きもすばやく、餌もしっかり食べます。
気になるのは稚魚たちです・・・。

 

medaka141026-3.jpg

今年の夏生まれの稚魚たちは、成長速度の遅さが気になります。
無事に越冬できるのでしょうか?

medaka141026-4.jpg

さらに小さい稚魚たちです。
まだ針子サイズもいます。夏に比べて、あきらかに成長速度が遅い!

秋のビオトープはあまり手がかかりません。
採卵する必要もないし、苔もそれほど激しくありません。

土日にのんびりと足し水し、アオミドロを取っています。
それでも、アマゾンフロッグピットの根などは苔まみれで絡まっています。
全部捨ててしまいたくなりますが、越冬のことを考えて、藻を取っています。

medaka141026-5.jpg

タニシがアナカリスを伝って移動しています。
綱渡りのようです。
こんな細いところでも渡れるんですね。

タニシは稚貝も成長しています。
迷惑なヒラマキミズマイマイも順調に増えていますが、もはや取る気もせず景色になっています。
タニシのように動きもあまりないので、かわいくないですが・・・。

medaka141026-7.JPG

楊貴妃メダカのアップです。
写真がいつもピンボケ気味です。
カメラが悪いんでしょうか?

他ブログの写真のように綺麗に取れません(汗)
iPhoneのカメラだったり、コンパクトデジカメの方がうまく撮れたりするのかな。
動きも鈍くなってきたことですし、いろいろ試してみたいですね。